
パソコンが重くて仕事が進まない…
仕事を早く終わらせて帰りたいのに、パソコンが重くて作業が進まずいつまでたっても仕事が終わらない…
そんな経験ありませんか?
パソコンが重いのをなんとかしたい!
でも、パソコンのことなんてよくわからないし下手にいじって壊れてしまったら怖い…
弁償になって高い金額を請求されたらどうしよう…
データのバックアップもあるかわからないし、全部消えてしまった場合責任が取れない…
そんなときに試していただきたい解決法を集めてみました!
ただし、パソコン本体の部品の劣化による処理速度の遅さには効果がありませんのでご注意ください。
また、すべてのパソコンに効果があるものを保証するものではありませんのでご了承ください。
[ご自身の判断で行うものであり、当方では責任は取りかねます]
代表的なパソコンが重くなる原因
はじめにパソコンが重くなる原因としてよくあるものを紹介します。
- メンテナンス不足によるパフォーマンスの低下
- ウィルス、スパイウェアに感染している
- パソコンのスペック不足
- パソコンの部品の故障による不具合
以上の理由によるものが多いようです。
ですので、上記の原因を取り除くことが解決法になります。
1.メンテナンス不足によるパフォーマンスの低下の解決法
・ディスククリーンアップをする
パソコンを使用していると知らないうちに不要なファイルが溜まっていきます。ログファイルや一時ファイルと呼ばれるもので、必要な時に作成されますが、その後は使用しないようなものも自動で削除はされません。そういったデジタルゴミと呼ばれる不要なファイルを削除するためにディスククリーンアップを行います。
不要なファイルを削除して容量を増やすことによりパソコンの重さが改善されることがあります。
詳しいやり方については、
ディスククリーンアップ
で検索するとwindowsの各バージョンでの詳しいやり方が、記載されたサイトがたくさんでてきますので参考にしてみてください。
・不要な常駐アプリケーションを停止・削除する
パソコン上ウインドウがでてなくてもバックグラウンドで起動しているアプリがあります。
そういったアプリがたくさん起動しているとパソコンの動作が重くなってきます。
常駐アプリを停止する方法は
タスクマネージャを起動(ctlr+Alt+Delete)、不要なアプリを左クリックで選択、右下のタスクを終了ボタンを押して停止させる方法と
タスクバー右下の「^」のマークをクリックし、でてきたアプリのアイコンから停止したいアプリのアイコンの上で右クリックし
終了 や 閉じる などを選択し停止させる方法があります。
アプリを削除したい場合は
スタートボタン→設定→アプリケーションの設定→削除
で削除できます。
ただし常駐アプリの中にはセキュリティソフトなどウィルス対策のソフトも含まれるので
消す前にアプリの内容をよく確認してから行うように注意する必要があります。
よくわからないからといって、むやみやたらに消してしまうのはやめておきましょう。
不要なアプリが減ればパソコンのメモリやCPUの使用率が下がり
動作が改善します。
・パソコンの内部を掃除する
パソコンは熱に弱く、CPUなどの温度が上がりすぎると性能が下がります。
パソコンに詳しくない方は、買ってから一度も内部の掃除をしたことがない!という方もいらっしゃいます。
そういった方のパソコンの内部には大量のホコリが詰まっており、排熱がうまくいかず処理速度の低下や、
ひどい場合にはパーツが壊れてしまう場合もあります。
そういった事態を防ぐために、たまには内部の掃除することが必要になります。
やり方はとても簡単です、ケースを留めているネジを外して内部のホコリをエアダスターなどで吹いて飛ばしてあげれば終わりです。
とりあえず見た感じホコリが取り除ければ問題ありません。
下手に細かい部分までやろうとして、あれこれ取り外してもとに戻せなくなることがありますので
無理せずやれる範囲にとどめておきましょう。
それだけでも十分効果があります。
ノートパソコンなど、簡単に開けられないようなものは、隙間からでもいいのでエアダスターでホコリを飛ばしてあげましょう。
2.ウィルス、スパイウェアに感染している
・ウィルス対策ソフトをインストールしてスキャンを行う
怪しいメールの添付ファイルを開いてしまった場合や、
怪しいサイトに飛ばされてしまった場合に、ウィルスに感染してしまうことがあります。
心当たりがない場合でも、ハッキングによりウィルスに感染させられてしまうこともあります。
そういった場合の解決法としては、
ウィルス対策ソフトをインストールしてスキャンを行いウィルスを駆除する
ことが重要です。
当たり前のような解決法ですが、感染してしまった場合、素人ではどうしようもありません。
現在は無料で使えるウィルス対策ソフトでも十分な機能が備わっています。
個人的なオススメとしては
がオススメです。
無料版でも十分な機能がついており、動作も軽く快適です。
もちろんすでにインストールされているセキュリティソフトがあればそちらを使用してもかまいません。
ただし、きちんとアップデートや更新されていることを確認してからスキャンを行ってください。
3.パソコンのスペック不足
windowsのアップデートなどにより徐々にパソコンの必要スペックが上がってきています。
その場合古いパソコンを使っていたりすると、スペック不足となり動作が遅くなります。
そうなった場合一番いい解決法はパーツを交換することですが、
費用もかかりますしパソコンに詳しくない場合パーツの交換は自分でやることは難しいと思います。
一時的な対処法になりますが、視覚効果やアニメーションをOFFにすることで
動作が多少軽くなる場合がありますので試してみてください。
視覚効果を減らして動作を軽くする手順
- スタートボタンをクリック
- 設定を選択
- 簡単操作を選択
- windowsにアニメーション表示をするをオフにする
- windowsの表示に透明性を適用するをオフにする
上記の操作でアニメーション、透明性が無効化され動作が多少軽くなります。
ただし、視覚効果を減らした分見た目はシンプルになりますのでご注意ください。
4.パソコンの部品の故障による不具合
部品が故障してしまっている場合は部品の交換を行うしかありません。
古いパソコンなどは、一つのパーツがだめになるころにはほかのパーツも傷んできている可能性が高いため
パーツのみ交換するよりも本体丸ごと買い替えをしたほうが安く済むことが多いです。
買ったばかりで保証期間内である場合は修理にだしましょう。
そうでない場合は早めに買い替えを検討したほうがいいでしょう。
仕事用のofficeソフトのワードやエクセルが使えれば十分というのであれば
安いものであれば5万円以内で十分な性能のものが購入できます。
買う時にはそういったワードやエクセルが付属しているか確認しましょう。
まとめ
簡単ではありますがパソコンが重い時の解決法を紹介いたしました。
試せるものがありましたら、是非試してみてください!
個人的な感想としては多くの園ではパソコンが古くなってきておりスペック不足が多くなってきていると思います。
個人でも文書の作成だけでなく、動画の作成、編集なども行うことも多くなってきていますので、
パソコン本体の買い替えを検討してみてください。
また、そういったパソコンの買い替えも難しいという方がいましたら
グッドウェザーでは代わりにおたよりの作成、動画作成、画像の編集など
多くの作業を代行して行っておりますので、是非ご利用もあわせてご検討ください!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。