保育事務サポート Good weather(グッドウェザー)

『保育士 髪色』髪の毛は染めても大丈夫?

22722258_m

 近頃は市販のカラー剤が豊富であったり、比較的安価なカラートリートメントなどで簡単にヘアカラーを変えることができますよね。
では、保育士さん・幼稚園の先生はカラーをして大丈夫なのでしょうか?それとも、染色は禁止なのでしょうか?
今日は、保育園の先生、幼稚園の先生の髪色について書いて行きたいと思います!

基本的には染めてもOK!

 保育園、幼稚園、託児所等、基本的には≪染色OK≫のところがほとんどです。どの程度の明るさまでOKかというと、
その施設の基準により様々となっています。私が勤務していた園では、『常識の範囲内』という園や、『周りから浮いていなければ』という園が
ありました。一方で、イラストで、『この色まで』と定められているところもあり、園によって様々という印象です。

私自身、明るい髪色が好きなので、できるだけ明るく染めたい!という気持ちがありました。そのときの園は厳しめな園だったためあまり明るい
色合いにすることはできませんでしたが、普段行く公園や、道中ですれ違う保育園の先生の中には、ブリーチをしないと出せないようなとても明るい
髪色であったり、メッシュが入っていたりする先生もいて、当時若かった私は羨ましく思ったものです(笑)

規定がない場合は、周りの先生を参考に!

 まず、面接や就職活動のとき、実習のときなどは必ず髪色は暗い色もしくは黒髪にしましょう。その上で、周りの先生方を観察し、髪色が明るい
のか暗いのかを見てみましょう。暗い色の先生が多い施設は、規定で髪色が決まっている、もしくは髪色に関して厳しめな場合が多いと思います。

 第一印象というのはとても大切です。
一緒に勤務をする先生方だけではなく、保護者の方や祖父母の方はもちろん、ご近所の方々と接することもあります。
もちろん、先生という職業は中身がなによりも大切だと思います。しかし、未だに見た目で判断する方々も少なくないのが現実です。
一生懸命がんばっていて、素敵な保育をしているのにも関わらず、見た目でイメージダウンしてしまうととてももったいないのではないでしょうか。

特に勤務したての新人の頃は、周りの先生の髪色を参考にし、『一番明るい色にならないように』しましょう
就職が決まったからといって、4月1日の初出勤の日に、目立つほど明るい髪色で出勤をしては驚かれてしまいますので避けた方が良いでしょう。
美容院で「できるだけ明るい色にしたいけれど、常識の範囲内で」とオーダーしたり、ご両親など周りの人に相談するのもいいと思います。
明るくしたい場合も、まず最初の数ヶ月は我慢し、周りの様子を見ながら少しずつ明るい髪にしていくのが無難です。

メッシュなど奇抜な髪色はどう?

 メッシュやグラデーションカラー、インナーカラーなど個性的な髪色はどうでしょうか?
最近ではカラーをしていることが主流になり、保護者の方や祖父母の方々もおしゃれな方が多いですよね。ですので、髪色が明るくても
よほどの金髪でない限り受け入れてもらえることが多いのが現状です。
しかし、メッシュなど派手なもの、奇抜・個性的なものは、賛否両論あると思います。また、職場として不可なところも大幅に増えます。
決していけない髪型ではないのですが、職場で禁止されていなかったとしても、避けた方が良いでしょう。

また、ブリーチをして色が抜けた髪も、しっかりと色を入れないとあっという間に色落ちして金髪になってしまうこともありますよね。
その場合もやはり目立ってしまいますので、ブリーチをした髪もほったらかすことなく、しっかり色を入れることを意識しましょう。

トリートメントカラーやカラーバター、ウィッグの使用は?

 染髪をするのではなく、トリートメントカラーやカラーバターなど比較的すぐに落ちるもので派手な髪色にするのはどうでしょうか?
金髪やピンクなどのウィッグがついているゴムを使うなど、自分の毛は染めていないけれど、メッシュを入れているように見えるというのは
どうなのでしょうか?

どちらも避けた方がいいでしょう。どんな方法で染色しているかは、相手にはわかりません。しっかり染めていても、トリートメントカラーなど一時的
なものだとしても、ウィッグで地毛ではないとしても、結局は同じ印象を与えてしまいます。
髪色を注意されたときに、「でもトリートメントカラーだからすぐ落ちます」「ウィッグなんで地毛じゃないです」と高校生のような言い訳を
することのないようにしたいですね。

行事のときはとくに髪色に注意!

・入園式 ・卒園式 ・保護者会 ・遠足 ・運動会 ・お遊戯会 ・入園面接 などなど

たくさんの人と接する、ビデオや写真に残るときには、直前に美容院に行き、暗めの髪色にしてくる先生方がたくさんいました。
浮いてしまうことのないように、わからないときは事前に「行事前に美容院行きますか?」と他の先生に確認するのもいいかもしれません。

最後に

 いかがでしたでしょうか?幼稚園、保育園の先生の髪色の基準は、施設によって様々だということをお話しました!
もしできるだけ明るい色にしていたい場合は、園の見学や面接のときに他の先生方を観察してみましょう。
先生方も一人の人間なので、おもいっきりオシャレや好きな髪型を楽しみたい気持ちはとてもわかります!
自分に合う園が見つかるといいですね♪

PAGE TOP